遊戯王カード10000種突破記念として収録された「10000」をモチーフにしたカード。「万物創世龍(テンサウザンド・ドラゴン)」。
記念という言葉に弱い、遊戯王コレクターやYoutuberが自引きするために何枚もの諭吉を墓地送った伝説の龍です。
この記事では、万物創世龍(テンサウザンド・ドラゴン)の封入率や買取価格、相場についてまとめました参考にしてみてください。
遊戯王10000種突破記念カード!万物創世龍(テンサウザンドドラゴン)
特殊召喚・効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻 ?/守 ?
このカードは通常召喚できない。
攻撃力の合計と守備力の合計が、合わせて10000以上になるように
自分フィールドのモンスターをリリースした場合のみ特殊召喚できる。
(1):この方法で特殊召喚したこのカードの攻撃力・守備力は10000になる。
効果や攻・守が「10000」をモチーフにしており、レアリティについても「10000シークレットレア」といった万物創世龍にしかないレアリティになっています。
「10000シークレットレア」についてですが、20thシークレットレアと光り方は変わらず、効果テキストに「20th」と書かれている所が「10000」という記載になっている違いです。
召喚方法が難しいと思われがちですが、ドラゴン族・闇属性ということでサポートカードが多いことと「龍の鏡」と「F・G・D」を使えば特殊召喚ができるのでやろうと思えばデッキを作ることもできます。
攻撃して10000ダメージ狙ってもよし!カタパルトタートル射出して5000ダメージ与えてもよし!マジックシリンダーで泣きを見てもよしですね!
イグニッション・アサルトに封入されており封入率は2000パックに1枚という確率
万物創世龍(テンサウザンドドラゴン)は2019年10月12日に発売された、イグニッション・アサルトというパックに封入されたカードです。
封入率はかなり絞られており、一説では2000パックに1枚の確率と言われています。(10000枚に1枚なのではないか?という噂から流れた説)
カードの総数については、予想になりますが「光の創造神 ホルアクティ」と大体同じぐらいの相場ですので10000枚ぐらいではないかと考えています。
※2020年4月追記
2019年10月12日発売されて以降、何度かイグニッション・アサルトが再販されているので総数は10000枚より多いかもしれないですね。
ボックスからシークレットレアが出てもチャンスあり!
イグニッション・アサルトの一番面白いところは、シークレットレアが出た後でも万物創世龍が出る可能性があるということ。
詳細を説明するとイグニッション・アサルトの1ボックスには、
- スーパーレア:6枚
- ウルトラレア:3枚
- シークレットレア or 20thシークレットレア:1枚
- アルティメットレア:1枚
- ホログラフィックレア:0~1枚
が入っていて、基本的にみなさん、20thシークレットレアを狙っています。
そのため、シークレット・はずれシークレットが出ると萎えてしまうのが定番なのですが、イグニッション・アサルトのみ、この封入率とは別に「万物創世龍枠」が設けられています。
ですので、シークレット・20thシークレットのカードが出た後に、20thシークレットレアの輝きが出たら「万物創世龍」確定です。
遊戯王界隈では、このことを確定演出と呼んでいます。
昨日5箱買ってきて開封1箱目、、
まず20th確定して、、、
ん、、、!?シク!?てことは?
ば、ば、ば、万物!!!
奇跡起きました😭😭😭 pic.twitter.com/gXZgeWrYDz— もちお@TCG (@mochio_yugioh) April 4, 2020
英語版の万物創世龍がBattles of Legend: Armageddon(バトルズ・オブ・レジェンド:アルマゲドン)にて収録決定
あの、万物創世龍が2020年7月24日に発売される海外版のパック「Battles of Legend: Armageddon(バトルズ・オブ・レジェンド:アルマゲドン)」に収録されます。
「Battles of Legend: Armageddon」は、日本のパックだと「COLLECTION PACK 2020」に相当するパックで、日本のイグニッション・アサルト同様、超低確率で封入されるようです。
遊戯王公式のカードリストにも掲載されているので気になる方はこちらをどうぞ。最終行に「Ten Thousand Dragon」があります。
参考Battles of Legend: Armageddon
日本で輸入販売されているボックスはすでにプレミアム価格になっており、入手も困難なため、おそらく相場はとんでもないことになるでしょう。
かなりギャンブル性が高いので管理人は見送りました。
韓国語版の万物創世龍がライズオブデュエリストにて収録決定
英語版に続いて、韓国語版の万物創世龍がライズオブデュエリストにて収録されます。
"라이즈 오브 더 듀얼리스트"에는 텐사우전드 드래곤이 수록! pic.twitter.com/K70polnmMn
— 【공식】유희왕 오피셜 카드게임 (@Yugioh_Korea) July 16, 2020
万物創世龍の買取価格やヤフオク・メルカリの値段について(アジア版も)
ここからは、万物創世龍の日本版・アジア版の
- 買取価格
- メルカリ
- ヤフオク
- Amazon
を紹介していきます。
買取価格、販売価格については以下の通り、
万物創世龍相場(2020/1/21更新) | 日本版 | アジア版 |
---|---|---|
買取価格 | 70,000円 | 110,000円 |
メルカリ | 80,000円~90,000円 | 165,000円 |
ヤフオク | 70,000円~80,000円 | 170,000円~200,000円 |
Amazon | 100,000円前後 | 300,000円前後 |
メルカリやヤフオクはカードショップで購入するより安いですが、高額カードですので状態も気になるかと思います。個人的には、カードショップで状態を確認してから納得して購入したいですね。
Twitterの万物創世龍販売情報(2020/1/21更新)
カードショップの販売価格は基本的にTwitterで発表されますので抜粋しました。
- 日本版は大体90,000円~100,000円
- アジア版は180,000円
【買取情報】本日、「#万物創世龍」買い取りました🎶当店では、初デス🎉 #20thシク くじもまだ残ってます✨ご来店お待ちしております🙏 pic.twitter.com/srOmuhddGW
— トレカエースTSUTAYA杉戸店 (@sugito_tsutaya) January 14, 2020
【#遊戯王】「#万物創世龍」入荷しました。#yugioh pic.twitter.com/393QMhRSX7
— イエローサブマリン宇都宮GAMESHOP (@YS_UTSUNOMIYAGS) January 5, 2020
【#遊戯王】 【#アジア版】 【#IGNITIONASSAULT】
大人気10000シークレット
アジア版 #万物創世龍 シングルで入荷致しましたっ🤗🤗🥳🥳‼️‼️✨✨
お正月にピッタリな神々しさですね‼️‼️🥳🥳
入荷してはすぐに売り切れてしまいます😖‼️💦
ぜひぜひ実物を見にカード王心斎橋へご来店下さい😃✨ pic.twitter.com/hOBdFQQzXY— カード王(心斎橋に移転)🦇 (@cardoh_namba) January 1, 2020
万物創世龍(テンサウザンドドラゴン)の今後の相場予想
万物創世龍の今後の相場については、個人的な意見になりますが今後も値上がりするかと思います。
理由としては、以下の3つ
- 入手がかなり困難
- 記念カードなので、再録されることはない
- イグニッション・アサルトが絶版ボックスになりつつある
というのがあげられます。「光の創造神 ホルアクティ」と同等のカードということですね。
値下がりする要因としては、遊戯王カードのコレクター需要が低下することぐらいしか考えられないので、KONAMIが遊戯王カードというコンテンツで失敗しない限りは大丈夫でしょう。