遊戯王の店舗で有名なカードキングダム。
秋葉原やなんばなど、トレーディングカードの聖地に店を構える有名店舗なので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
UUUM所属のYoutuberでもあるので、ネットでの知名度も抜群ですね。
この記事では、カードキングダムについて紹介していきます。
カードキングダムとは?全国21店舗で運営!
カードキングダムは、全国21店舗に実店舗を構える、トレーディングカードゲーム専門のお店です。カーキンという略称でも呼ばれています。
株式会社遊縁を本部とするフランチャイズで、FC本部の元社長である「池っち店長」はいい意味でも悪い意味でも有名です。
以前は、どちらかというとブシロードのカードゲーム(ヴァンガード)寄りの経営でしたが、現在は遊戯王にも力を入れています。
また、「カードの価格が他の店舗より高額」ということでも有名な店舗ですね。
私も何回か行ったことがありますが、「オリジナル構築済みデッキ」と「ノーマルカードのファイル管理」が印象的な店舗でした。
カードキングダムの店舗(2019/1/28調べ)
練馬春日 本店(東京) / 伊勢崎店(群馬) / 川口駅前店(埼玉) / 秋葉原駅前店(東京) / 千葉店(千葉) / 溝の口店(神奈川) / 名古屋野並店(愛知) / なんば店(大阪) / 布施店(大阪) / 米子店(鳥取) / 鳥取駅前店(鳥取) / 岡山駅前店(岡山) / 倉敷児島店(岡山) / 笹岡店(岡山) / 山口徳山店(山口) / イオンタウン周南店(山口) / 高松店(香川) / 徳島店(徳島) / 博多住吉店(福岡) / 福岡藤崎店(福岡) / 那覇店(沖縄)
UUUM所属のYoutuber!
カードキングダムは、UUUM所属のYoutuberとしても活躍しています。
動画の主な内容としては、
- 遊戯王
- デュエル・マスターズ
- ポケモンカード
- WIXOSS
- ヴァンガード
などの対戦動画を主に投稿しているチャンネルです。
新規テーマの使い方や、ストラクチャーのみで作ったデッキなどを実践を踏まえて解説してくれるので非常にわかりやすく、遊戯王初心者であれば必見かと思います。
登録者数も30万人を超えています。
オリジナル構築済みデッキも販売
遊戯王にはストラクチャーデッキという構築済みのデッキがあります。
それとは別でカードキングダムではオリジナルで作成した「オリジナル構築済みデッキ」というものを販売しています。
ただし、デッキが定価通りと言われると、そうでもないので注意は必要です。逆にそこまで考えなくてもいいやという人であれば購入する価値はあるでしょう。
あのさ…某池沼札帝国のストラクだけど、ペリカじゃないかと思うんだけど気のせい? pic.twitter.com/YwjWlKtRli
— Noぶ (@RX0Nobu) June 11, 2017
カードキングダム秋葉原店との買取価格比較!
さて、それではカードキングダムの買取価格を比較してみましょう。
カードキングダム秋葉原店のカードの買取価格は下記のGoogleスプレッドシートで閲覧することができます。
比較対象のカードとしては、最新弾のカードは相場が安定している「レアリティコレクション」「レアリティコレクション2」のカードを比較します。
買取金額を比較(2019/1/28時点)
カードキングダム | トレコロ(ネクストワン) | カーナベル | 駿河屋 | |
---|---|---|---|---|
増殖するG(シークレット) | 15,000円 | 12,000円 | 買取なし | 17,000円 |
闇の誘惑(シークレット) | 5,000円 | 3,200円 | 5,500円 | 4,000円 |
青眼の亜白龍(ホログラフィック) | 4,000円 | 3,200円 | 買取なし | 3,300円 |
カードによって、相場は異なりますが、カードキングダム秋葉原店の買取相場は全体的に高めですね。