遊戯王カードには、通常のレアリティの他にも、印刷ミスや裁断ミスといった、通常では起こりえないトラブルによって生まれてしまったカードがあります。
そのようなカードは「エラーカード」と呼ばれ、コレクターにとってはかなり希少なカードたちです。
この記事では、そのようなエラーカードの種類を紹介します。
珍しいエラーカードがありましたら、随時更新いたします。
目次
20thシークレットレアのエラー版
今回のアジア版20thシクはエラー版が存在する、20thシク仕様でカード名だけは普通のシクの仕様となっている。やばい…… pic.twitter.com/BUXI1kKD3f
— 黒雪姫 (@30Kuroyukihime) April 13, 2019
2019年4月13日に発売された「RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ)」のアジア版には、20thシークレットレアにエラーカードが存在します。
エラーの内容として、20thシークレットレアの仕様で名前だけ普通のシークレットレアになっているというものです。
20thシークレットレアは、名前が赤色ですが、エラーカードでは銀色になっています。
枠ズレ
エラーカードの代表的種類。カードの枠が左右対称ではなく、どちらか一方に偏っているカード。
エラーカードとしては、それほど珍しくなく、家のカードを探してみると数枚は見つかります。
しかし、どちらか一方の枠が見えなくなるレベルでの枠ズレの場合、「裁断エラー」と呼ばれ高額で売れることも。
ネームレス
名前の印字が一切ないカードです。
このカードは、「DUEL TERMINALデュエルターミナル 魔轟神復活!!」(DT04)のみでしか入手できないため、現在手に入れるためにはヤフオクやメルカリを使うしかありません。
ネームレスカードは、消しゴムを使って意図的に作ることも可能ですので、偽物に注意してください。本物は、名前部分に一切凹凸がありません。
ホイルズレエラー
スーパーレア以上の、カードが光沢する部分のホイルがズレてしまったエラーカードです。
初期〜2期のカードに多く見られます。
圧着ミス
パックに封をする際に、圧着跡がついてしまったエラーカード。
ネームエラー
ネームエラーは、本来と違う名前の印刷がされているカードのことを呼びます。
日本版でネームエラーは、「暗黒魔竜復活」というボックスのカードでしか入手できません。
- レジェンド・デビル
- 機械王
- 万力魔神バイサー・デス
と印字されているのが大きな特徴です。
ハーピィ・レディ三姉妹(レジェンド・デビル)
相場:2万~2万5千円
「ハーピィ・レディ三姉妹」→「レジェンド・デビル」と印字されているカードです。
デーモンの召喚(レジェンド・デビル)
相場:2万~2万5千円
「デーモンの召喚」→「レジェンド・デビル」と印字されているカードです。
ブラック・デーモンズ・ドラゴン(機械王)
相場:2万~2万5千円
「ブラック・デーモンズ・ドラゴン」→「機械王」と印字されているカードです。
ブラック・デーモンズ・ドラゴン(万力魔神バイサー・デス)
「ブラック・デーモンズ・ドラゴン」→「万力魔人バイサー・デス」と印字されているカードです。
心変わり(万力魔神バイサー・デス)
「心変わり」→「万力魔神バイサー・デス」と印字されているカードです。
「こころが魔神バイサーデス」というワードで一時期有名になりました。
【遊戯王入荷】4/17
こ こ ろ が 魔 神 バ イ サ ー デ ス#フルコンプ秋葉原店高額プロモ pic.twitter.com/UEjTnevumw— フルコンプ秋葉原店 (@fullcompaki) April 17, 2018
火器付機甲鎧昆虫人間(レーザー砲機甲鎧付き昆虫人間)
相場:1万円
現在、コナミで発売しているOCG版の前のバンダイ版にも、エラーカードがあります。
「火器付機甲鎧昆虫人間」→「レーザー砲機甲鎧付き昆虫人間」と印字されているカードです。
-
-
バンダイ版遊戯王カードダスの高額買取カード一覧!実際に買取してもらってみた!
遊戯王カードには「コナミ版」と「バンダイ版」があるのはご存知でしょうか。 現在、OCG化されているのは「コナミ版」、その少し前に発売されていたのが「バンダイ版」と呼ばれています。(バンダイ版は1998 ...