アニメ界に顔芸という言葉を轟かせた最初の人物をご存知でしょうか?
そう、闇マリクです。マリク・イシュタールの闇人格、闇遊戯や闇バクラと違い千年アイテムによって生み出された人格ではなく、「墓守の儀礼」の苦痛によって作られた人格です。
遊戯王といえば「顔芸」。顔芸といえば、闇マリク。
声優の「岩永哲哉」さんの名演技もあり、アニメ界における顔芸の元祖として根強い人気をほこっています。
特に、バトルシティ編の決勝戦、闇遊戯vs闇マリク(138話)の顔芸オンパレードは何度見ても飽きません。
この記事では、そんな闇マリクの顔芸を話数とともにまとめましたので、お楽しみください。
個人的におすすめなのは、闇遊戯vs闇マリクの終盤140話です。
初代遊戯王「遊戯王デュエルモンスターズ」は、dアニメストア(初月無料!)で見ることが出来ますので、面白いと思ったらぜひ見てみてください(管理人もdアニメストアを使っています)
目次
闇マリクの顔芸画像と話数
第91話:神のカードを奪え
11分47秒あたり。
孔雀舞vs闇マリクが闇のゲームをしている一コマ。モンスターが破壊されるたびに大切な人の記憶を失うといったルールで、闇マリクも楽しそうです。
まだまだ、この時は闇マリクの登場序盤ですので顔芸は浅めです。顔面血管浮き出ていません。のちのちひどくなります。
第92話:古代神官文字(ヒエラティック・テキスト)の謎
7分3秒あたり。
さっそく、闇マリクの目が血走りだしてきますが、まだまだこんなのは序の口です。
第94話:未来を変える一撃
20分23秒あたり。
少し番外編。頭身が作画崩壊している闇マリク。
第127話:逆転!稲妻の戦士(ギルフォード・ザ・ライトニング)
6分30秒あたり。
闇マリクvs城之内の終盤、闇のゲームでプラズマ・イールの効果に苦しむ城之内を煽る闇マリクです
ちなみに、この回は「溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム」の攻撃を「城之内ファイヤー!」と言ったり、次回予告の「城之内死す」だったりと、アニメ界に残る伝説の回です。
また、この勝負で闇マリクは実質負けてます。(城之内が闇のゲームで再起不能になっただけで、デュエルでは勝っていた)
第138話:決勝戦(ファイナル) 遊戯VSマリク
138話から、闇遊戯vs闇マリクが始まり、怒涛の顔芸オンパレードになります。ちなみに、この回は遊戯王の「伝説の200話」で有名な「井上善勝」氏が作画監督をつとめた作品でもあります。
3分36秒あたり。
「お前を倒す」と言う闇遊戯に対して、とても楽しそうな闇マリク。
10分29秒あたり。
闇のゲームで表遊戯が闇に吸い込まれていくのを見て楽しそうにする闇マリク。お茶の間でやってはいけない顔ですね。
この時のセリフは、ぜひ聞いておくべき。「アァア……♡ アァア↑↑ーーアァア↓↓アァ↑ーアァ↓アァァ↑↑ーー!!」
21分15秒あたり。
ラーの翼神竜が墓地から特殊召喚されて、テンションマックスの闇マリク。テンションが上がりすぎてカイジ並のアゴになっています。
第140話:不死の壁ゴッドスライム
初代遊戯王において、一番の闇マリク顔芸回。
1分50秒あたり。
ネット上で有名な闇マリクの顔芸画像。140話開始早々の顔芸。
このシーンはオベリスクの巨神兵のゴッドハンドクラッシャーを直接攻撃で喰らった闇マリクです。
3分22秒あたり。
オベリスクの巨神兵の攻撃を喰らうものの、予定通りに事が進んで楽しそうな闇マリク。
闇マリクの顔芸に慣れすぎて、この顔が顔芸か顔芸じゃないのか判断するのに苦労しました。
21分16秒あたり。
死者蘇生を手札に加えることが出来てテンションが上がりすぎたマリク。
こちらも、ネット上で有名な闇マリクの顔芸画像ですね。
140話濃すぎです。
その後、142話でマリクが自我を取り戻し、生贄対象となった闇マリクは消滅しました。
個人的には、映画で「復活の闇マリク」でもやってほしいところ。
城之内のあご・しゃくれ画像はこちら
マリクの顔芸・変顔に対抗できるとしたら、城之内のあご・しゃくれ画像でしょう。
こちらの記事で、城之内のアゴ・しゃくれ画像についてまとめましたのでお楽しみください。
-
-
【遊戯王アニメ】城之内克也のアゴ・しゃくれ面白画像と話数をまとめてみた
遊戯王といえば、闇マリクの「顔芸」ですがもう一つお忘れではないでしょうか? そう、AGOです。 遊戯王のAGOには2種類あり、作画崩壊した結果アゴがとんがってしまったAGOと、意図的にしゃくれているA ...
続きを見る
初代遊戯王のアニメはdアニメストアで見ることが出来ます
dアニメストアでは、遊戯王アニメシリーズの
- 遊戯王デュエルモンスターズ
- 遊戯王デュエルモンスターズGX
- 遊戯王5D's
- 遊戯王ARC-V
- 遊戯王ZEXAL
- 遊戯王VRAINS ハノイの騎士編
- 遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS
- 遊戯王SEVENS
を見ることが出来ます。
dアニメストアは初月無料で登録できますので、遊戯王の顔芸を見たい方はぜひ登録してみてください!