遊戯王のお祭りパックといえば、いろいろありますが代表的なものの一つとして挙げられるのが「デュエリストパック レジェンドデュエリスト編」。
初代遊戯王の登場キャラクターが使った懐かしのカードがレベルアップして登場するのに加えて、このパックには数BOXに1枚しか封入されていない「ホログラフィックレア」があります。
シークレットレアに比べて価値が上がりにくいホログラフィックレアですが、レジェンドデュエリストに封入されているホログラフィックは別で高額です。
この記事では、今まで発売した歴代のレジェンドデュエリスト編についてとホログラフィックレアについてまとめました!
目次
歴代のデュエリストパック レジェンドデュエリスト編を振り返ってみる
デュエリストパック レジェンドデュエリスト編 城之内
デュエリストパック レジェンドデュエリスト編 城之内の当たりカード
真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン) | |
---|---|
![]() |
|
買取価格 | 12,000円 |
販売価格 |
2017年6月3日に発売されたパックです。
参考デュエリストパック レジェンドデュエリスト編の収録カード一覧
このパックのホログラフィックレア枠は「真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)」。
デュエリストパック初のホログラフィック枠として登場しました。
このボックスは、発売~2018年ごろは1,000円前後で購入できたのですが、最近のレッドアイズ人気の影響でホログラフィックレア・ボックスの価格がかなり上がってきています。
管理人も入手難易度やレッドアイズ人気ということを考えると今まで安すぎたとは思うのですが、ボックスが安かった時に買わなかったのを少し後悔しています...
デュエリストパック レジェンドデュエリスト編2 ペガサス
デュエリストパック レジェンドデュエリスト編2 ペガサスの当たりカード
サクリファイス | |
---|---|
![]() |
|
買取価格 | 2,500円 |
販売価格 |
2017年11月11日に発売されたパックです。
参考デュエリストパック レジェンドデュエリスト編2の収録カード一覧
このパックのホログラフィックレア枠は「サクリファイス」。
あまり語る事がないパックで高額なカードもないのですが、なぜかレジェンドデュエリスト編の中ですぐに在庫がなくなり、ボックス価格も一番高くなっています。
元々の製造数が少なかったのでしょうかね。
デュエリストパック レジェンドデュエリスト編3 海馬瀬戸
デュエリストパック レジェンドデュエリスト編3 海馬瀬戸の当たりカード
ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン | |
---|---|
![]() |
|
買取価格 | 4,000円 |
販売価格 |
2018年6月9日に発売されたパックです。
参考デュエリストパック レジェンドデュエリスト編3の収録カード一覧
このパックのホログラフィックレア枠は「ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン」。
ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン以外のホログラフィックレアは、1期~2期のイラストのホログラフィックレアなのに対して、このカードは最近登場したカードということもあり、発売当初はあまり相場が上がりませんでした。
青眼の白龍や青眼の究極竜のホログラフィックレアを出すにも、すでに存在していたので選定はかなり難しかったのだと思います。
いっそのことオベリスクの巨神兵のホログラフィックレアを出せばよかったのでは...
デュエリストパック レジェンドデュエリスト編4 孔雀舞
デュエリストパック レジェンドデュエリスト編4 孔雀舞の当たりカード
ハーピィの羽根帚 | |
---|---|
![]() |
|
買取価格 | 2,200円 |
販売価格 |
2018年11月10日に発売されたパックです。
参考デュエリストパック レジェンドデュエリスト編4の収録カード一覧
このパックのホログラフィックレア枠は「ハーピィの羽根箒」。
孔雀舞の使用カードで、ある程度使えるカードということで、ハーピィの羽根帚は予想通りでしたね。
ちなみに、OCGのホログラフィック枠で魔法カードはハーピィの羽根帚が初です。
デュエリストパック レジェンドデュエリスト編5 獏良(バクラ)
デュエリストパック レジェンドデュエリスト編5 獏良の当たりカード
サンダー・ボルト | |
---|---|
![]() |
|
買取価格 | 3,000円 |
販売価格 |
2019年6月8日に発売されたパックです。
参考デュエリストパック レジェンドデュエリスト編5の収録カード一覧
このパックのホログラフィックレア枠は「サンダー・ボルト」。
バクラということで、「ダーク・ネクロフィア」がホログラフィック枠になるかと思いきや、2019年4月1日に制限解除されたサンダー・ボルトが登場したことで遊戯王プレイヤーを驚かせました。
最初は話題になりましたが、現在のサンダー・ボルト採用率を考えると、今後高騰することはなさそうです。
素直に、「ダーク・ネクロフィア」か「ウィジャ盤」をやっておけばよかったのでは...
デュエリストパック レジェンドデュエリスト編6 闇遊戯
デュエリストパック レジェンドデュエリスト編6 闇遊戯の当たりカード
ブラック・マジシャン・ガール | |
---|---|
![]() |
|
買取価格 | 7,000円 |
販売価格 |
2019年11月9日に発売されたパックです。
参考デュエリストパック レジェンドデュエリスト編6の収録カード一覧
このパックのホログラフィックレア枠は「ブラック・マジシャン・ガール」。
闇遊戯のホログラフィック枠ということで、さまざまなカードが予想されましたが、みんなが望んだカード「ブラック・マジシャン・ガール」がホログラフィック枠になりました。
今までのレジェンドデュエリストのホログラフィックレアで最高値だった真紅眼の黒竜を大幅に超えて、初動1万円越え、一度相場は下がりましたが、今では初動を超える相場になっています。
ブラック・マジシャン・ガールはカード人気+コレクター枠の側面が強いので今後も相場は上がり続けるでしょうね。
デュエリストパック -冥闇のデュエリスト編- 闇マリク
デュエリストパック -冥闇のデュエリスト編-の当たりカードはこちら
ラーの翼神竜 | |
---|---|
![]() |
|
買取価格 | 3,000円 |
販売価格 |
2020年5月30日に発売されたパックです。
参考デュエリストパック 冥闇のデュエリスト編の収録カード一覧
このパックのホログラフィックレア枠は「ラーの翼神竜」。このカードからホログラフィックレアの光り方が変わっています。
また、このパックはレジェンドデュエリストではなく、「冥闇のデュエリスト編」という名前です。
おそらく、闇マリクはレジェンドデュエリストではないので、こういった名前になったのかと。
相場としては、デュエリストパックの中では高い部類です。初動からあまり値下がりはしていないので、ふとしたタイミングで高騰する可能性があるカードだと思います。