遊戯王カードを購入するにしても、買取してもらって売るにしても気になるのが相場です。
遊戯王カードの相場は、最新パックの発売や、大会の優勝デッキ、禁止・制限カードの影響で株のように変動します。
そのため、先月まで100円だったカードが何倍にも膨れ上がることも珍しくないです。
ということで、今回は、遊戯王カードの相場を検索する方法を紹介します。遊戯王カードの相場検索の方法を大きく3つに分けると
- ショップ全体の販売価格を調べる
- オークションなどの販売価格を調べる
- 買取価格を調べる
となります。この3つを中心に紹介していきますね。
目次
ショップ全体の販売価格を検索する
※遊戯王カード検索は、2019年1月を持って閉鎖されました。
ショップでの販売価格を調べるには、「遊戯王カード検索」というサイトがオススメです。
こちらのサイトは、登録されているショップ144件(2018/2/08現在)の販売価格と、ヤフオクの出品情報・落札情報を調べることができます。
カード1枚1枚のレアリティ毎に分けて、値段を表示しているので非常にわかりやすいです。
また、価格変動履歴が面白く、まるで株のように相場を確認することができます。
例えば、青眼の白龍(ブルーアイズホワイトドラゴン)のアルティメットレアの価格変動履歴はこのようになっています。
ここ最近で、相場が爆上がりしていることがわかりますね。
こんな感じで、遊戯王カードの相場を調べるには必須のサイトとなっています。
ヤフオク/メルカリの相場をオークファンで検索する
ヤフオクやメルカリでの、買取相場を調べるのに一押しなのが、オークファンです。
オークファンは、リリース当初はヤフオクのみの相場検索でしたが、現在では、
- ヤフオク!
- メルカリ(プレミアム会員)
- Amazon
- モバオク
- eBay
- セカイモン
- FRIL
など、幅広くオークションサイト/フリマサイトの相場を検索することができます。
残念ながらメルカリの相場を見るためには「ライト会員(初月無料)」にならなければなりません。
無料会員でも、ヤフオクのみであれば、欲しい商品が出品された際のアラート機能や6ヶ月にさかのぼって落札価格を検索できるのでヤフオクユーザーにはオススメです。
買取ショップを利用して買取価格を検索する
最後に買取価格の検索方法です。
遊戯王カード検索もオークファンも、販売価格を調べることはできますが、買取価格を調べることはできません。
買取価格を調べるのにオススメなサイトは、
- ネクストワン
- 駿河屋
です。
ノーマルレア以上の相場検索はネクストワン
ネクストワンでは、全カードを画像付きで買取価格を載せてくれるため非常にわかりやすいのが特徴です。
第1期~第10期まで、シリーズで分けてくれているので調べるのも簡単。
しかし、残念なことにネクストワンでは、ノーマルレアまでしか値段がつかないので、ノーマルカードの相場を調べることができません。
そのような場合は、後述する駿河屋を利用しています。
-
-
ネクストワン(トレコロ)の評判と遊戯王カードを実際に買取してもらってみた
20代~30代の男性であれば、必ずやったことがある大人気トレーディングカードゲームの遊戯王カード。 私も、小学生~大学生という長い間デュエリストでした。 しかし、社会人になって、遊戯王をまったくやらな ...
初期ノーマルカードの相場検索は駿河屋
ネクストワンでは、ノーマルレア以下のカードは値段が付きません。そのため駿河屋を利用します。
駿河屋では、一目見ただけでは、値段がつかないようなノーマルカードも買取してくれるサイトです。
特に、初期ノーマルカードを調べるときには駿河屋がオススメ。
「遊戯王/旧世代 ノーマル」で検索すると、高額な初期ノーマルカードが検索結果に表示されます。
初期ノーマルカードは、コレクター向けのカードで、そのようなカードを買取しているのは駿河屋だけなので、是非一度検索してみてはいかがでしょうか。
-
-
駿河屋の評判と遊戯王カードをかんたん買取してもらってみた
トレーディングカードの通販・買取といえばネットショッピングの老舗「駿河屋」があります。 駿河屋は、トレカの買取だけではなく、ゲームや漫画、他にもいろいろ買取が可能なウェブサイトです。 しかし、評判では ...
まとめ
いかがだったでしょうか。相場検索をするにしても、いろいろなサイトがありました。
相場検索をまとめると以下のようになります。
調べてみると、意外なカードが高額だったりするので、是非手元のカードを検索してみてください!