この記事は、遊戯王カードをメルカリで売ろうと思っている人になるべく高値で売る事に着目しました。
まとめ売りで売るのもよいですが、一工夫加えるとさらに高値で売れる可能性があるので参考にしてみてください。
目次
メルカリを使った遊戯王カードの売り方
シンプルな売り方から特殊な売り方まで紹介します。
他にも、面白い売り方があったら随時更新します。
環境カード・人気カード
現環境での人気カードや、コレクター向けカードは高値で売れます。
代表的なカードだとやはり、「青眼の白龍(ブルーアイズホワイトドラゴン)」。
-
-
青眼の白龍(ブルーアイズホワイトドラゴン)高額カードの買取価格や値段はいくら?
遊戯王カードの代表的なカードといえば? そう、社長の嫁「ブルーアイズホワイトドラゴン」です。 現在では、さまざまは派生カードも登場し、「ブルーアイズ」というテーマのデッキも大会上位に入賞するほどになっ ...
現環境でも強いデッキですし、コレクター向けの人気カードでもあります。
他にもさまざまな人気カードがありますので、最新情報を入手し続ける必要があるのが難しい点ですね。
初期BOOSTERシリーズ
遊戯王の初期カードはご存知でしょうか?
遊戯王、第1期に販売していたカードで特徴として
- 右下にホログラムがない
- 攻撃力・守備力と記載されている
というわかりやすい見分け方があります。
初期カードだけでも、思っていたより高く売れますが、さらに高値で売る方法があります。
それが、「初期BOOSTER」カードです。
詳しくは以下の記事に書いていますが、流通量の少ない初期カードで遊戯王のコレクターが始めに集めるカードとしても有名になっています。
-
-
昔の遊戯王カードは高く売れる!初期ノーマルの買取が高騰している理由とは?
近年、遊戯王黎明期にデュエリストだった20代・30代の方々がコレクションとして昔の遊戯王カードを集めている傾向があります。 ということは、昔の遊戯王カードは高く売れるということです。 ですが、昔の遊戯 ...
04環境
遊戯王カードの「04環境」と呼ばれる特殊なデッキ構成はご存知でしょうか?
2004年当時のデッキを元に構成されており、お互いに同じデッキで勝負します。お互い同じデッキということでボードゲーム要素もあり、近年ひそかに人気が出てきました。
また、2004年当時のルールであるため近年の複雑さを一切なくしたシンプルなルールで勝負できるのも魅力的です。
ゴールドレアやミレニアムレアのカードで構築できるので安価に作れるものの、集めるのが大変ということでメルカリで売ると高値で売れます。
-
-
遊戯王の「04環境」とは?デッキレシピや販売場所について!
今の遊戯王ってルールが複雑すぎてよくわからない。という悩みは遊戯王復帰組にありがちです。 そんなあなたにおすすめなのが「04環境」。 2004年までに登場したカード・禁止制限・裁定・ルールを用いたミラ ...
メルカリのまとめ売りについて
まず、メルカリで売れるまとめ売りは3種類です。これ以外は、絶対に売れないと思っていただいて構いません。
- スーパーレア含むまとめ売り
- 3枚セット
- ノーマルのみのまとめ売り
仕分けの売れやすさ・面倒臭さ・査定の難しさをまとめましたので参考にしてみてください。
売れやすさ | 仕分けの面倒臭さ | 査定の難しさ | |
---|---|---|---|
スーパーレア含むまとめ売り | 1 | 簡単 | 難しい |
価値のないカード3枚セット | 2 | 難しい | 簡単 |
ノーマルのみまとめ売り | 3 | 簡単 | 簡単 |
スーパーレア含むまとめ売り
スーパーレアを含むまとめ売りも人気です。というより、まとめ売りをするのであればスーパーレアが含まれてなければ売れないと思ってください。
このタイプの出品の面倒臭さは、購入者からの質問。
「スーパーレアは何枚ありますか?」
「値引きしてくれませんか」
といった質問がたくさん来ます。
上手く値段を決めなければ、「実は買取してもらったほうが価格が高かった!」ということもありますので注意してください。
価値のないカード3枚セット
1枚あたりの価値が、数円のカードは3枚セットで売るのが基本です。この売り方は、他にも3枚セットで売っている場合でなければ売れる確率は少ないです。
売り方としては
- 3枚セットで売る。
- 他の商品と一緒に買うと割引する。
といったいった売り方となります。
ただ、この出品方法は非常に手間と時間がかかるのでおすすめはしません。時給換算したときにめちゃくちゃ悲しくなります。
ノーマルのみのまとめ売り
ノーマルカードは基本的には、まとめ売りが一番簡単に売ることが出来ます。
まとめ売りで重要なのが価格設定。
たまに、ノーマルカードを1枚1円以上で設定している方がいますが、売れるわけがありません。
ノーマルカードまとめ売りの相場は、だいたい1枚あたり0.5円~0.7円が相場です。
私は、どうせ値下げ交渉してくるだろうというのを予測したうえで、1枚あたり0.7円に設定しています。
5,000枚で3,500円程度ですね。(3,000円ぐらいまでだったら値下げします。)
これを読んでわかる通り、まとめ売りはカード枚数が多くなければあまり意味がありません。少なくとも1,000枚以上は用意してください。
追記:2019/1/11
管理人がメルカリでノーマルカードまとめ売りしたところ、クレーマーから文句を言われて、ノーマルカード14,000枚を失ってしまいました。事の顛末は以下の記事に書いてあるので注意してください。
-
-
【メルカリ】1万枚以上の遊戯王まとめ売りをしたらクレーマーから詐欺られた
メルカリで遊戯王のまとめ売り販売している方に注意喚起という意味も込めて、記事にします。特定を避けて、枚数は若干変えています。 結論から書くと、 「14,000枚のノーマルカードを販売したのですが、購入 ...
メルカリで売るのがオススメできない5つの理由
時間があるのであればメルカリを使うのがおすすめですが、時間のない社会人には正直あまりおすすめできません。
それでは、私が実際にメルカリに出品してみてオススメできなかった点を紹介します。
1.相場確認が面倒くさい
遊戯王カードに精通していて、カードの相場を全て把握しているのであれば別ですが、数千種類もある遊戯王カードの相場をいちいち検索するのはかなりの重労働です。
1枚1枚の相場確認を時給換算してみると、結局買取してもらったほうが割に合っていたんですよね。
2.仕分けがかなり大変
遊戯王カードを自分で売るためには、3枚セットが必須です。そのため、仕分け作業が必要になります。
持っているカードが数百枚ならまだ可能かもしれませんが(私ならそれでも嫌ですが...)、1,000枚、2,000枚にもなると、仕分けがかなり大変になります。
3.まとめ売りが意外に売れない
遊戯王カードの販売方法として、「まとめ売り」というものがあります。しかし、このまとめ売り、思っているより売れません。
まぁ、当たり前ですよね、いまや遊戯王はテーマが決まってたりコレクターがカードを集めているのがほとんどですので、何が入っているか分からないカードセットなんて買いたくありません。
よほど破格であれば、購入する人も出てきますが、破格で売るのであれば宅配買取で買取をしてもらったほうがよっぽどいいです。
4.運ぶのが大変
1,000枚や2,000枚であれば、ギリギリ持ち運びはできますが、3,000枚を超えると結構きついです。
ちなみに、この画像は私が持っている遊戯王カードですが、これで23,000枚です。
「遊戯王カード 重さ」で検索すると、検索結果に「0.8g」と出てきますが、間違いです。自分で測ってみたところ、1枚あたり「1.54g」でした。
2万枚の遊戯王カードの場合、30.8kgにもなります。
5.手数料や送料を考慮すると意外に手元にこない
メルカリを利用すると、手数料・送料・梱包料金がかかります。
例えば、遊戯王カードの大多数は「3枚セット」が300円で販売されています。(メルカリでの最低販売価格は300円)
そのような商品が売れた場合の利益がこちら、
- 販売価格:300円
- 手数料(10%):30円
- 送料:62円(ミニレター)
- 利益:202円
販売価格の約30%は手数料や送料にもっていかれるので、利益にはあまりならないんです。
メルカリと宅配買取の比較
メルカリと、宅配買取を比較してみます。
メルカリ | 宅配買取 |
---|---|
すぐ売れない、現金化まで時間がかかる | 配送して査定してもらえば、現金化できる |
手数料や送料がかかる | 手数料や送料がかからない |
商品梱包や発送が手間 | 商品梱包や発送に神経をつかわなくてよい |
詐欺やクレームの問題 | リスクやクレームが無い |
メルカリの登録はこちら
メルカリを使って遊戯王カードを売ってみたい!と感じた方はこちらから新規登録をどうぞ!
招待コード:「HBKHHP」を入力すれば、私とあなたに最大1万ポイントがもらえるくじ引きのチケットが貰えます!
1ポイント=1円換算なので、1万円分メルカリで買い物をすることができます!
メルカリのアプリはこちらです。