ヤフオクやメルカリで遊戯王カードなどのトレーディングカードを販売する際に、一番最初に悩むのが梱包方法や発送方法かと思います。(管理人がそうでした...)
郵便局を使ったことがない方は、「どのように発送したらよいのか」。メルカリやヤフオクを利用したことがない方は、「どのように梱包したらよいのか」と始めに疑問に思うでしょう。
そういった方のために、この記事では梱包方法・発送方法についてまとめました。
具体的に、何枚だったらどのような梱包方法でどんな発送方法なのかを紹介していますので参考にしてみてください。
目次
遊戯王カードを梱包する際のおすすめアイテムを紹介!
まず、遊戯王カードなどのトレーディングカード類を梱包する際に便利なアイテムを紹介します。
郵便用スケール
まず、1つ目、郵便用スケール。これはあってもなくてもどっちでもいいです。
管理人は、クリックポストやレターパックで差し戻されたことがあったため、悔しくて購入しました。
普通郵便の規定である、厚さ1cmやクリックポスト・レターパック プラスの規定である、厚さ3cmの穴が開いており、そこを通れば規定内ということになります。
住所のはんこ
※黒く塗りつぶしているところには、郵便番号・住所・名前が記載されています。
2つ目、自分の住所・名前が記載されているハンコ。これはかなり便利なので購入することをおすすめします。
普通郵便で発送する際には、相手の郵便番号・住所・名前を記載するのに加えて、自分の郵便番号・住所・名前を書くのがマナーです。
発送する数が10を超えてきて、自分の住所を書くのが面倒くさくなったので購入したのですが、かなり便利。
普通郵便の発送以外にも使い道はたくさんあるので、一家に一台あってもいいかもしれません。
折れ防止用ダンボール
折り曲げ防止用のダンボールです。これについては、家にあるダンボールを自分で切って再利用しています。
Amazonのダンボールかなり優秀です。
カードローダー
高額カードや未開封カードの場合は、トラブル防止のため、ダンボールでの補強に加えてカードローダーでの補強をおすすめします。
カードローダーについては、自分自身で購入したことはなく、通販やメルカリ・ヤフオクで購入したときに付いてきたカードローダーを再利用していますね。
チャック付きポリ袋
濡れ防止のためのアイテム。
高額カードだと濡れ防止等も施した方が良いため、チャック付きポリ袋に入れて発送します。
1枚~の単品売りの発送方法・梱包方法
さて、それでは1枚~の単品売りの場合の発送方法・梱包方法を紹介します。今回、発送するカードは3枚です。
梱包方法、発送方法を簡単に説明すると以下の通りです。
梱包方法 | 発送方法 |
---|---|
|
|
最安値で発送するのであれば、25g以内はミニレター、26g以上50g以下の場合は定形郵便にするのがベストですが、管理人はいちいち振り分けるのが面倒くさいのですべて「定形郵便」で送っています。
そこで気になるのは、梱包+封筒も含めたうえで、遊戯王カード何枚であれば25g以内になるのか。結論から書くと、だいたい「7枚~8枚」です。8枚だと少しギリギリすぎるので7枚が良いと思います。
以下の画像は、封筒+梱包用ダンボール+カード8枚です。スリーブを入れてない状態で24gなので、8枚だと少しギリギリに感じます。
さて、それでは、梱包していきましょう。まず、カードをスリーブに入れ、ダンボールで挟みます。
そして、自分の住所・氏名、相手の住所・氏名を書いている封筒に入れ完成!(以下の画像では、黒い部分に自分の住所が書いてあります。)
裏面
表面
あとは、84円切手を購入して貼り付け、ポストに投函、郵便局に行って発送どちらかをやってください!
100枚~500枚のまとり売りの発送方法・梱包方法
次は、100枚~500枚のまとめ売りの場合の発送方法・梱包方法を紹介します。以下の例は、カード500枚になります。(50枚の束を10個並べています。)
梱包方法、発送方法を簡単に説明すると以下の通りです。
梱包方法 | 発送方法 |
---|---|
|
|
まとめ売りの場合、キズあり商品として発送することが多いので、梱包もお手軽にやっています。(厳重にやりすぎると厚さオーバーする可能性があります。)
発送方法のクリックポスト、レターパック ライト、らくらくメルカリ便に共通するのは「厚さ3cm」ということ。厚さ3cmを超すと、差し戻される可能性があります。
また、厚さ3cmをクリアしたとしてもクリックポスト、らくらくメルカリ便の場合、重さ1kgを超すと差し戻しです。
この2つの条件をクリアする遊戯王カードの枚数は、だいたい「500枚~550枚」と考えています。ですので550枚を超えた場合は、クリックポストで2回に分けて発送するか、ゆうパック等の宅配便を視野に入れた方がいいですね。
それでは梱包から。下記の例の場合、ノーマルカードだけなので輪ゴムで止めています。
ただし、レアカードなども含まれる場合は輪ゴムの跡がつくのが嫌なので、A4の紙を切り取り輪っかにしてまとめています。
次に濡れ防止用のOPP袋(A4)を用意します。管理人がいつも使っているA4のOPP袋はこちらの商品です。
このOPP袋に入れて、ずれないようにセロハンテープで圧着すれば完成です。
あとは、A4の封筒に入れるなどし、クリックポスト、レターパック、らくらくメルカリ便で発送しましょう!
未開封ボックスの発送方法・梱包方法
未開封ボックスの発送方法としておすすめなのは、レターパックプラスです。
遊戯王カード・ポケモンカードのボックスは、未開封の場合、厚さが3cm以上ですので、発送方法として安い「レターパック ライト」・「ゆうパケット」・「ネコポス」が使えません。
たまに、送料削減のためにシュリンクを剥いて発送しますといった出品を見ますが、99%サーチ済みだと思ってよいです。また、そういった発送方法を自分が選んでしまうとサーチ済みを発送する人だと思われトラブルになる可能性もあります。
「商品説明にシークレット抜き等は行っていません。」と書いてはいるものの、20thシークレットのサーチは容易にできるため注意してください。
-
-
遊戯王の最新サーチ方法まとめ(重さ・サーチ機など)
遊戯王のグレーゾーン、「サーチ行為」。 今では遊戯王のパックをむき出しで売っているカードショップやコンビニはほぼなくなったので、店舗でパックを吟味している人はいなくなりました。 しかし、時代は変わりボ ...
続きを見る