遊戯王カードのノーマルカードで値段がなぜ高いのか疑問に感じる初期カードがあります。それが、以下の5枚、
- アクアマドール
- 地獄の裁判
- 13人目の埋葬者
- 深淵の冥王
- タートル・タイガー
この5枚は、初期ノーマルカードの中ではずば抜けた値段で、1枚あたり1万円を超える価格になっています。理由としては、初期スターターボックスの劇場版販売限定だったからです。
今回の記事では、初期スターターボックスについて解説していきます。参考にしてみてください。
目次
初期スターターボックスについて
発売日:1999年3月18日
収録カード等:カード50枚、ベルトホルダー付きケース、ルールブック、計算機、デュエリストスコアシート、スターチップ6個並びに収納ファイル、デュエルフィールド
価格:3,480円
収録カードについては、以下の遊戯王Wikiに記載されていますのでそちらを参考にしてください。
発売日が1999年3月18日となっていますが、東映が製作した劇場版『遊☆戯☆王』の公開日3月6日に合わせて劇場限定発売で5000個先駆けて発売されました。
その劇場限定発売に、
- アクアマドール
- 地獄の裁判
- 13人目の埋葬者
- 深淵の冥王
- タートル・タイガー
が収録されています。つまり、この5枚はそれぞれ世界に5000枚だけということになります。「光の創造神 ホルアクティ」ですら、世界に10000枚ですのでこの5枚がどれだけ珍しいかわかるでしょう。
また、それ以外の収録カードも豪華で、当時の環境を考えると、「青眼の白龍」・「サンダー・ボルト」が入っているこのボックスはかなり魅力的でした。
当時の遊戯王は、このスターターボックスを購入したか・してないかでデュエルの勝敗を分けたかと思います。
初期スターターボックス(通常版)の高額買取カード
通常版の高額買取カードと書いていますが、こちらのカードは劇場限定販売にも含まれています。
青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)
青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン) | |
---|---|
![]() |
|
買取価格 | 40,000円 |
初期フォーマットの青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)。
青眼の白龍は、さまざまなイラストがありますが、このイラストが一番人気です。このイラストは、初期のウルトラレア以外にも
- シークレット
- 20thシークレット
- アルティメット(レリーフ)
- ホログラフィック
- パラレル
- プレミアムゴールドレア
など、さまざまなレアリティで収録されており、どのレアリティでも高額になっています。
-
-
青眼の白龍(ブルーアイズホワイトドラゴン)高額カードの買取価格や値段はいくら?
遊戯王カードの代表的なカードといえば? そう、社長の嫁「ブルーアイズホワイトドラゴン」です。 現在では、さまざまは派生カードも登場し、「ブルーアイズ」というテーマのデッキも大会上位に入賞するほどになっ ...
続きを見る
サンダー・ボルト
サンダー・ボルト | |
---|---|
![]() |
|
買取価格 |
2019年に、禁止から制限復帰した「サンダー・ボルト」。1999年の環境として相手フィールド上のすべてのモンスターを破壊するこのカードはかなり脅威でした。
ただ、その分、小学生・中学生はみんなデッキに入れていたため、キズありのサンダー・ボルトがかなり多いです。
エルフの剣士
エルフの剣士 | |
---|---|
![]() |
|
買取価格 | 1,000円 |
意外に知られていないこのカード。スターターボックスの予約特典で入手できたスーパーレアなのですが、調べるまでこのカードに価値があるということを知りませんでした。
もしかしたら、価値があることを知らない人がまとめ売りしているかもしれません。
月の女神 エルザェム
月の女神 エルザェム | |
---|---|
![]() |
|
買取価格 |
初期スターターボックス(通常版)のノーマル枠で一番高額なカードは「月の女神 エルザェム」でしょう。
初期ブースターカードもそうなのですが、初期の女の子系のカードは値段がつきやすく、1枚あたり300~500円と高額になるカードもあります。
ノーマルカード
初期スターターボックスに入っているカードは、ステータスが弱く、レアリティが低いものも多いのですが、多くのカードが再録されておらず海外版もないためコレクター需要があります。
思わぬところで値段がつく場合もあるので、ストレージなどで見つけたらぜひ購入して欲しいカードですね。
初期スターターボックス(劇場限定販売)の高額買取カード
劇場限定販売にのみ、
- アクアマドール
- 地獄の裁判
- 13人目の埋葬者
- 深淵の冥王
- タートル・タイガー
の5枚のカードが収録されているのですが、通常版に加えて収録されているのではなく、通常版のカードと入れ替わる形で収録されています。
劇場限定発売 | 通常版 |
---|---|
アクアマドール | ジャグラー |
地獄の裁判 | シャドウ・ファイター |
13人目の埋葬者 | ウォー・アース |
深淵の冥王 | キング・スモーク |
タートル・タイガー | デビルツムリ |
この5枚は、
- 遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記 体験会参加者特典
- Vジャンプ(1999年8月号)プレゼントAセット
- Vジャンプ(1999年8月号)プレゼントBセット
でも、ウルトラシークレットレアで収録されているため初期のカード(攻撃力・守備力記載、偽装防止ホログラム無し)を見つけたら、100%希少なカードです。
アクア・マドール
アクア・マドール | |
---|---|
![]() |
|
買取価格 | 50,000円 |
遊戯王の高額カードの中ではかなり有名なカード。
「遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記 体験会参加者特典」にて、配布されたカードで「ウルトラシークレットレア」も存在します。
-
-
アクア・マドールはなぜ高いのか?相場や枚数、偽物についても解説!
初期ノーマルカードでずば抜けた価格をしているのが、この5枚、 アクア・マドール 地獄の裁判 13人目の埋葬者 深淵の冥王 タートル・タイガー この記事では、この中で一番の人気を誇るアクア・マドールの枚 ...
地獄の裁判
地獄の裁判 | |
---|---|
![]() |
|
買取価格 | 17,000円 |
「Vジャンプ(1999年8月号)プレゼントAセット」にて、配布されたカードで「ウルトラシークレットレア」も存在します。
13人目の埋葬者
13人目の埋葬者 | |
---|---|
![]() |
|
買取価格 | 19,000円 |
「Vジャンプ(1999年8月号)プレゼントAセット」にて、配布されたカードで「ウルトラシークレットレア」も存在します。
深淵の冥王
深淵の冥王 | |
---|---|
![]() |
|
買取価格 | 17,000円 |
「Vジャンプ(1999年8月号)プレゼントBセット」にて、配布されたカードで「ウルトラシークレットレア」も存在します。
タートル・タイガー
タートル・タイガー | |
---|---|
![]() |
|
買取価格 | 25,000円 |
「Vジャンプ(1999年8月号)プレゼントBセット」にて、配布されたカードで「ウルトラシークレットレア」も存在します。
スターターボックスの相場
そもそも、現在未開封のスターターボックスがあるのか疑問ですが、未開封のスターターボックスの買取価格は以下のようになります。
劇場限定発売 | 通常版 |
---|---|
![]() |
![]() |
250,000円 | 250,000円 |
また、メルカリだと、販売相場は16~19万円程度になっていますね。