Twitter(ツイッター)上での、100万円プレゼント詐欺が全国ニュースになったため、最近はタイムラインにあまりこういったリツイートが現れなくなりました。
しかし、最近、遊戯王のTwitterプレゼント企画詐欺がはびこっているので、なぜ遊戯王でプレゼント詐欺をするのか手口と目的を解説していきます。
目次
遊戯王Twitterプレゼント企画詐欺の手口と目的
今回、例に挙げるのは以下のツイッターアカウント。(遊戯王・デュエマプレゼントとかいうアカウントです。)
本日の特定 pic.twitter.com/H9yHKSOPan
— マリクちゃん@金と銀🥇🥈 (@1stYugioh) December 10, 2020
プレゼント企画詐欺の手口
まず、リツイートするとだまされやすそうな人に以下のような内容でLINE公式アカウントへの登録を誘導してきます。
次に、LINE公式アカウントにてWEBサイトへの無料会員登録や資料請求を促してきます。
会員登録や資料請求をした後は、ブロックされます。もちろん、当選したプレゼントなんて発送されません。
なぜサイトに登録・資料請求させるのか
アフィリエイト報酬のためです。
今回のを例に挙げると、上記のサイトに登録・資料請求した場合、合計で5,000円~6,000円の報酬になります。(ちなみに、資料請求が一番高額です。)
遊戯王Twitterプレゼント企画詐欺の見分け方
LINE公式アカウントに登録を誘導する場合は99%詐欺だと思った方がいい
過去にも、LINE公式アカウントに誘導するプレゼント企画はありましたが、例外なく詐欺でした。
LINE公式アカウントに登録さえしなければ、今のところ誘導されないようですのでLINE公式アカウントに登録しないようにしましょう。
無料会員登録・資料請求へ誘導するのは詐欺だと思った方がいい
最初のプレゼント企画の前提条件で、無料会員登録・資料請求等書いているのであれば、わかりますがいきなりLINE公式アカウントで、こちらのサイトに登録してくださいは詐欺ですので注意ください。
個人であまりにも高額なカードをプレゼントする場合は詐欺だと思った方がいい
個人で10万を超えるカードをプレゼント企画している場合は、詐欺だと思った方がいいです。
実店舗やオリパの宣伝であればまだわかりますが、個人でそのようなカードをプレゼントする意味がわかりません。